2017/11/30

ハレクラニ Orchidsの素敵アフタヌーンティー


11月ハワイはブラックフライデー参戦が目的でしたが、ワイキキパークホテルを予約したことで、滞在の楽しみは更に増えました。

それが、ワイキキパークの姉妹ホテル、ハレクラニのアフタヌーンティー。

狂気のブラックフライデーセールの翌日(いえ、当日)、午前中をのんびり過ごした後の、メインイベントです。
深夜ショッピングとは打って変わっての優雅さ~


ハレクラニはワイキキパークのすぐ向かいです。
ホテルに入るのは初めて。

クリスマスツリーもリースも、沢山飾ってあって、派手ではないけれど華やか~
明るい雰囲気でいいですね。


館内はとても落ち着いた雰囲気で、何より静かでした。


いつか行ってみたいと思っていた、オーキッズ!
憧れのアフタヌーンティーについに。。!


開放的な店内。座席数も多いです。


アフタヌーンティーの日程は、お友達が先に予約してくださっていたのですが、更にワイキキパークにチェックインする際に、日本語で対応してくださった方が、希望の時間など確認してくださったそうなのです。
恐らくその方の手配のおかげで、素晴らしいビューのテラス席につくことができました。


海も、ダイヤモンドヘッドも望めます。


まずはテイスティングボックスで、好みの紅茶を選びます。

最近は紅茶と言えばタピオカミルクティーだったので、ホテルの豪華なアフタヌーンティーは久しぶりです。


2段トレイの登場です。
あ~素敵!

そして、ライトスナックもスイーツも、どれ一つハズレのないおいしさ。
スイーツのあっさりした甘さは、アメリカでは貴重ですよね。
どれもおいしかった~!


それから、スコーンとカヌレ型のマフィンと。


このスコーンも前評判が高く楽しみにしていましたが、期待を裏切りません。
しっとりレモン風味がおいしい!


スコーン用にイチゴジャムやデボンシャークリーム、レモンカードが添えられています。
各瓶の下にはバラの花びらが敷かれているというおしゃれ感。

この空間でお茶してお食事もおいしくて、、夢のようです。


人間にとって夢なら、鳥にとっても極楽なわけで。。

席を立たれた後のテーブルには、すごい勢いで鳥が集まってきます。
カオス。。!


アフタヌーンティーの時間が終わる頃になると、ハレクラニの有名なサンセットのフラショーが始まるため、レストランの方に続々人が集まってきます。


ハレクラニにはジョージジェンセンのブティックもありました。
ゆっくり見られる雰囲気なのにセールもあって、見逃せません。

ホテルのギフトショップ ハレクラニブティックも見て回って、ずいぶん楽しく過ごすことができました。


帰るころにはライトが灯って、


エントランスはキラキラと、さらにかわいくなっていました。


Halekulani
2199 Kalia Road, Honolulu, HI

2017/11/29

Black Friday! 狂気の深夜ショッピングイベントに初参戦


夕食前にホテルで身支度をしている時につけたテレビで、ハノイ特集の再放送をしていました。
このお店はもしかして。。


まさに、オバマブンチャーのお店!
おいしかったあのお店だ~!とひとしきり見入ってしまいました。
楽しかった初ハノイ
まさかハワイでハノイに巡り合えるとは思っていなかったです。

と、ちょっと時系列的にさかのぼってしまいましたが、楽しい夕食の後は、この日夜の一大イベント、ブラックフライデーです。

お友達が事前に現地ツアーの予約をしてくださったので、ピックアップポイントのプリンセスカイウラニホテルに行き、満席のシャトルバスに揺られて40分くらい?
ワイケレアウトレットに到着です。
9月の、ぶらり路線バスの旅ではるばる行ったときと比べてずっと早いです。
ノンストップ強し。


ワイケレは、シャトルも車も続々集まってくる異様な光景。
夜はこれから、と活気があります。
上の写真は12時近くのトリーバーチ前。

12時ちょうどになると更に追加割引をするお店もある、という情報の真意を確かめるべく、12時にトリーバーチ店内にいるように入ったのですが、こちらでは淡々と12時は過ぎ、何もありませんでした。

ならば、こんなに行列する前の、夕方ごろに行くのが正解かも。

コーチ、ケイトスペード、トリーバーチが3大行列店で、それ以外は割と普通に入れました。
深夜12時近辺ではケイトスペードとトリーバーチの行列は1時間待ちでしたね。
習ったばかりのZumbaのステップを踏みながら待つも、行列はつらい。。

ケイトスペードの並び方は整理券と行列のハイブリッド方式で、ちょっと注意が必要です。
最初に整理券をもらって、その整理券番号ごとに行列に並べる時間が決められています。
なので、番号だけ先に取って2時間後に、と思うと行列を管理しているお姉さんと交渉しなければいけないので、ちょくちょく、今は何番台が並んでる、というのをチェックしたほうが良さそうでした。
行列の管理方法は、来年はまた変わるかもしれませんが。。

ワイキキへの帰りのシャトルは午前2時出発。
ワイワイと集合場所に向かいますが、驚いたのは同じようなシャトルが20台以上あったこと。
小さいお子さんも普通にいたりして、もう狂気の沙汰かと。
バスに乗り込む前にと立ち寄ったスタバのトイレも行列でした。

帰りはよく眠れましたが、やっぱり疲れますね。

2017/11/28

4年ぶりのSweet Home Cafeはやっぱりおいしかった!


ワイキキにSweet Home Cafeができると知ったときは嬉しかったなあ~

ハワイに、ローカルに大人気の台湾火鍋のお店があると知って、はるばるバスを乗り継いで行ったのは4年前のこと。
住宅街の中にあるお店で、長い行列に並んだのもいい思い出です。

とてもおいしかったのですが、バスだとちょっと不便に感じてその後行く機会がなかったところ、それがワイキキに来てくれるなんて嬉しすぎるニュースです。

ワイキキ店はSeaside AvenueとKuhio Avenueの交差点そばで、とても便利な場所にありました。


オープン時間すぐに来たので、余裕の店内。
サンクスギビング当日ですが、このあと満席になっていました。


黒板メニューもかわいい!
注文の仕方のガイドですね。
お食事の時間は90分、と明記されています。


反対側の壁沿いは、つけダレコーナーです。
どれもおいしそうで、どれも試してみたい!


メニューはなんと


日本語版あり!


ベースのスープは15種類もあります。
どれもおいしそうで悩ましい~



右側の壁沿いの冷蔵庫が、火鍋の具材コーナー。
セルフですので、好きなものを選んでいきます。
これがまた種類豊富でおいしそうなものばかり。

もう、つけダレ&スープ&具材、どう組み合わせてもおいしくなるしかないですね。


Fresh Fruits Iced Tea  $3.95

さっぱりしておいしかったアイスティー


やっぱり火鍋は大人数で行くと楽しさがぐんとアップしますね~!

ワイワイ言いながら冷蔵庫から選んだお野菜や練り物系の具材と、個別注文のお肉から牛タン、牛、豚と。


3種のスープにしました。
ハウススペシャル、ミックス マッシュルーム、ヘルシーハーブ だったかな?
ちょっと組み合わせを忘れてしまいましたが、とーってもおいしかった!
お肉はリピート注文で2巡しました。
牛タン、お鍋にすごく合っていたなあ~ また食べたい!


そして〆のデザート。
お鍋の後に付いてくるシステムですから太っ腹ですよね。
台湾かき氷はプリンやタピオカなどたくさんトッピングがのっているのがいいところ。
こちらもおいしかったなあ~

今回はお友達のお母様にごちそうになりました。
ありがとうございます!

この日はかなり涼しくて、長袖必須なほどでしたが、そんな気候の中火鍋はベストチョイスだったと思います。
そしてこちらでエナジーチャージした後は、深夜のブラックフライデーセールに向かいます。


Sweet Home Cafe Waikiki
407 Seaside Ave, Honolulu, HI

2017/11/27

TEA BOSS ワイキキのタピオカミルクティー


丸亀製麺の相変わらずの行列を眺めつつ、すぐ裏のTea BOSSへ。
ワイキキエリアですぐ飲めるおいしいタピオカミルクティーというと、最近はここに来ています。
今もKauKauの10%オフクーポンがあります。


店内は広く、席も多いのですが、いつも空いています。
ローカルの方は店内で召し上がるようですが、私のような観光客はテイクアウトしちゃいますしね。


台湾タピオカミルクティーは、蓋が密封なのが持ち歩きにちょうどよいのです。
あと、甘さと氷の量を好みにできるのがすごくいいですよね~


そんなわけで気持ち良いところでゆっくりお茶にしたいな~とインターナショナルマーケットまで移動しました。

そういえば雑誌で、インターナショナルマーケットの上階のくつろぎスポットが載っていて、確かデッキチェアがあったような。。と記憶を頼りに。

それと同じものは見つけられませんでしたが、この一角の椅子はソファタイプでこれもまたよし。
好きなところに座れるくらいに空いていて、静かですしゆっくりできました。


沢山座れるところがあって、とても気に入りました。
テイクアウトしたらここに来ようっと。

2017/11/26

Parc Active 朝のフィットネスプログラムで思いがけずの初Zumba


ホテルのアクティビティ一覧を見ると、毎朝8時からエクササイズクラスがありまして、旅行の時だけ健康志向になる私としては、行かねばなるまいと8階の屋外プールサイドに向かいます。

同じフロアにフィットネスルームもあります。
こちらはプール脇に2部屋に分かれていますが、それぞれはこじんまりしたお部屋で、開けていいのか?と思いながら恐る恐る入ってみたのですが、朝はどなたもおられませんでした。

上の写真は左側のお部屋。
ベンチプレスやバーベル、バランスボールなどがあり、


右側のお部屋はランニングマシンが並んでいました。


プールもまだ準備中です。
はじっこにソファがあり、そこに先生が待っていらっしゃいました。
もうちょっと待っていてね、ということでしばし待つも二人ぼっち。。

そう、まさかのマンツーマンレッスンが決定したのでした。


この日のクラスはプールサイドから移動して、同じフロアの反対側の屋外スペースで行いました。
海側は喫煙所になっており、たまにたばこ休憩の人が来るだけの、静かなスペースだったのですが
寒い。。風が吹きすさびます。

準備の間見下ろしてみたら、ウィンダムのプールが見えました。
ワイキキのフォトジェニックプールといえば、Wish you were here!の文字が印象的なサーフジャックホテルが有名ですが、こちらのプールも素敵だなあと思いました。
ウィンダムはコンドミニアム扱いだから、あまり雑誌の特集などでは取り上げられないのでしょうね。

じゃ、始めようかという先生はスニーカー姿。
マットも敷かず、あれ?と思っているうちにラテンミュージックがかかります。

あれ?ヨガは・・・?

ラテン美女の先生はノリノリで踊り始めます。

そう、ちゃんとメニューをチェックせずに来ましたが、この日はLatin Danceの日だったのです。

以前マケナリゾートでやったことがある、ハワイアンミュージックに合わせたヨガを勝手に想像していたので、予想外の展開に戸惑いを隠せません。
ヨガってリズム感とは無縁じゃないですか。
それなのに目の前にはリズム感の塊の先生が。

リッキー・マーティンに曲が変わると、先生は更にヒートアップ。
マンツーマンなので、先生と向かい合う形で必死についていこうと試みますが、もはやその図は、リオのサンバ meets 埴輪

人の気配がほとんどない寂しい場所で本当に良かった。
これ、衆人環視の中だったとしたら罰ゲーム以外の何物でもないわ。。

でもノリノリの先生ながら、さすがと思うのは、ちゃんと見ているんですよね。
一応最初に動きを見せてくれて、その後違うところがあれば注意が入るのです。

途中からはビーチサンダルをあきらめて裸足で踊りました。
上半身と下半身をバラバラに動かすということを普段していないので、頭がパンクしそうになりながら。
最後はそんなかわいそうな生徒を激賞してくださり、マンツーマンレッスンが終わりました。
ありがとう、先生。。

いっぱいいっぱいの一時間弱でしたが、終わってみれば教えてもらったステップが面白くて、その後も気づけばフンフンとステップを踏んでいて完全に怪しい人と化していました。

翌日以降はマンツーマン状態を脱し、ヨガや気功クラスになりましたが、一番強烈な思い出になったのが初日のズンバでした。

ヨガはヨガで、長袖をしっかり着込んできたサーファーの先生の前で、こちらは常夏の島に来たつもりの半袖日本人(私)。
今回の旅行では、屋外ヨガ用の長袖ウェアを買いました。

2017/11/25

ワイキキパークの朝食ビュッフェ


Waikiki Parc Hotelの宿泊プランは朝食付き。
1階のレアヒ・コンセプト・キッチンが朝食会場です。


天井のランプが印象的な店内は、元はNobuが入っていたそうです。
Nobuの頃のムーディーな内装の様子をネットで見ましたが、朝日の入る今のお店もいいわ~


窓側のテーブルは明るくさわやかです。


向かいのハレクラニホテルビュー。


この窓側の席の背もたれの模様がなかなか凝った線描で、見入ってしまいます。


ビュッフェ台は店内中央にあるのですが、和風たっぷりな焼き魚も、ごはんもありました。
見渡せばお客さんも9割は日本人ですから、ありがたいセレクションです。


カウンターにはエッグステーションもあり。


若干ちぐはぐ?ながら暖かいお料理はホッとします。
コーヒーにオレンジジュース、お味噌汁とオムレツと。


翌日の朝食は洋に寄せたチョイス。
ハッシュドポテトとメロンもおいしかったです。


エッグステーションの隣はパンケーキステーションになっていて、お好みの枚数を焼いていただけます。
なんといってもここのポイントは、パンケーキミックスがハレクラニのHeavenlyというものを使っていること!

よく雑誌でもお土産品として取り上げられている高級パンケーキミックスで、おいしいのかな?と気になっていたので、この機会にいただけるとはありがたい。

メープルシロップとココナッツシロップをお好みで。


サラダバーからのバナナとメロンを添えてヘルシーにしてみました。
ヨーグルトもいただいて、朝からエネルギーいっぱいな感じに。


2日目のハッシュドポテトが気に入ったものの、3日目のポテトはまた違う調理法になっていました。


再びフレッシュフルーツ。
お部屋のワインセットについていたぶどうがとてもおいしかったので、ここでもしっかりいただきました。


そんなフルーツといただくパンケーキもこれで食べ収めです。
ごちそうさまでした。

最終日はエクササイズレッスンの後だったので10時近くになったのですが、この時間になるとお客さんは日本人以外の方がほとんどでした。


朝食ルームに入る手前のバーカウンターには新聞も置いてあります。
英日あっていいですね。