2017/09/30

すぐ近くにあったTED'S Pie


Pioneer Saloonからの帰り道はすっかり日が暮れ暗くなっていましたが、カラカウア通りのABC Storeをくまなく覗いて帰りました。


目的はTed's Pie
最近食べていないなあと思っていたときに、ABC StoreでもTed's Pieの取り扱いがあると知り覗いてみたというわけです。

置いてあるところもあれば無いところもあり、置いてあってもこの時は2種類しかなく、好みのクリームたっぷりタイプは無かったので、チョコレートハウピアパイの方を買って帰りました。


ABC Storeをこまめに回りましたが、結局Shoreline Hotelに一番近いABC Storeにもあったというオチ。


ホテルのコーヒーとともにいただきました。
ABC Storeで買えるのは本当に便利。
ノースショアにあるTed's Pieファクトリーにも行ってみたいものです。


ところでこちらはクヒオ通りの丸亀製麺。
もはやこれもハワイ名物のようになっていますね。
行列の密度に差はあるとしても、いつ見ても大人気です。

2017/09/29

Diamond Head Cove Health Bar のアサイボウル


夕方のワイキキビーチ。
珍しく3台もパトカーが止まっていました


日中の明るいカラカウア通りは、ハワイに来たー!と思わせてくれる陽気さがありますが、夕暮れ時も、これまたハワイだなあ~と見入ってしまう魅力があります。

Samudraのポーチのプリントをちょっと思い出したりして。
そういえば、人気はひと段落したのかな?

そんなことを考えながらテクテクテク。。。とカパフル通りまで歩きます。


ワイキキで一番好きなアサイボウルのお店


ついアサイボウル一択で、他のメニューを試したことはないのですが、フルーツ系のいろいろなメニューや朝食メニューもあります。


Acai Bowl  ’Da Cove' (Small)  $7.5

いつもこのsmallサイズで、これが一人分にちょうど良いサイズです。
ハチミツがおいしい~

営業時間が夜7時までなので、こちらでまずアサイボウルをいただいてから、向かいのPioneer Saloonに夕食テイクアウトに行きました。
このはしごは気に入りましたよ。
この辺りは日が暮れると結構暗くなってしまうので、もう少し早ければ Diamond Head Market & Grill にも足を延ばせるかな。

2017/09/28

Magnolia Ice Cream & Treatsのハロハロ


かろうじて、スイーツくらいなら食べられるか、、という程度の胃袋状態になったので、カリヒのショッピングモール、Kapalama Shopping Centerにあるマグノリア・アイスクリームに出かけました。


Jollibeeのガリガリなハロハロで、こんなものなのかな、、?という気もしたのですが、ハワイのハロハロで一番人気と思しきマグノリア・アイスクリームでちゃんと試してみたい!

実はワイキキのインターナショナル・マーケットプレイスにも入っているんですけどね。


ハロハロの種類を選んで、それからトッピングのアイスクリームの種類も選びます。
ほかにお客さんもいなかったので、のんびり考えていたら、アイスクリームも試食させていただけました。


3面の壁はすべて海の写真で、さわやか~

テラスにも店内にも席はたくさんありますが、この時は先客一組のみでした。


Mahalo-Halo Lite $6.29

アイスクリームは一番メジャーと思われる、Ubeにしました。
ぎょっとする色ですが、マラサダのフィリングなどでもおなじみの色ですよね。
ウベ・エンサイマーダもおいしかったですし、このアイスもほんのりした甘みでとっても好み。
その下のかき氷部分もJollibeeよりは細かい氷で、最下層のお豆他もろもろも全体的にこちらのほうが味がまとまっておいしく感じました。
やっぱりハロハロの一番人気店だけありますね。

Jollibeeのチキンだけでなく、デザートのハロハロもと、最近フィリピンフードもちょっと盛り上がっているのかな?
いろんなローカルフードを試してみたいな~。まだまだおいしいものがあるはず!

マグノリア・アイスクリームは、お店によってメニューのお値段が若干異なるようで、サイトにも価格は載っていません。
インターナショナル・マーケットプレイスはワイキキ価格で、2ドルくらい高くなるようなのですが、KauKauなどのクーポンブックに10%オフ券があるのでそれを使えばいいかなと。


Magnolia Ice Cream & Treats
1210 Dillingham Blvd, Kalihi, Honolulu, HI

2017/09/27

Sprout Sandwichで予定外の満腹


スパニッシュロール片手に30分ほど歩いてようやく到着です。
目的地は写真の、黄色い矢印の場所ですが、何となく見覚えのある風景、、思ったら

左隣の建物2階のヨガスタジオ、まさにこのYOGAの文字を見ながら去年バスを待っていたことを思い出しました。
その時も、隣のお店が目に入っていたはずですが、知らないと見えてこないものですね。


店内の、サーフボードならぬスケボーのディスプレイ。
とてもこじんまりしていて、屋内は窓側に3人座れるカウンター席が、軒下にはテーブルが2つほどあります。

お客さんはコンスタントに入ってくるので、この時もすでに店内窓側のカウンターは埋まっていました 。


店員さんは全員オーガニックを体現している感じのヘルシーな女性です。
オーガニックって、タトゥーと結びつきがちなのでしょうか?

カウンター横のショーケースはドリンクが並んでいて、レモネードがおいしいらしいのでついそのまま頼んでしまいましたが、実はショーケースの手前にレモンウォーターのサーバーも置いてあるのです。
しかもそちらはフリー。
なんて良心的な!


サンドイッチメニューは黒板に。


Lemonade $4
Sproutwich $9

レモネードはかなり甘かったです。
フレーバーウォーターにすればよかったな~

Sproutwichはビーガンサンドイッチ。
ビーガンとは思えないほど味がしっかりしていておいしい、らしいと聞いて、素晴らしい未知の味に出会えるのかと期待して来たのです。


確かにお味は濃い目でしっかりしています。

うん、、、パテも大豆感があってポソッとしているけれど、見た目を裏切らない味というか、見た目通りというか。味覚も好みも人それぞれ。
体には良いんだ!と念じながら食べられます。

そしてこれ、すっごいボリュームなんです。
アメリカ人男性の一食分と考えると納得です。

そんなわけで、半分食べたらもう満腹で、こんなことならテイクアウトにしておけばよかったかなあと後悔しながら、残った半分をカウンターに持って行ったら、「包むのね?」と聞いてくださって、持ち帰り用にさっと包んでくださってありがたかったです。


そして、持って帰っても食べるかしら?と若干半信半疑でもあったのですが、とりあえずその日は冷蔵庫に入れておいて、翌朝いただいてみたら、意外なことに風味もそう変わっていなかったのです。

そんなわけで、お店でいただいた時には、まあこんなものか~くらいの感想だったのに、その後の店員さんの親切と、翌日の具合(更においしく、というわけではなく前日と同じ味、というのがミソ)で、なんとなく好印象でした。

ちなみに軒下テラス席の隣のテーブルにやって来たのは、アメリカの都会からバカンスにやって来たと思しき30代くらいのカップル二組。
職場のあれこれの人の分析を聞きながら、金融系かな?など想像していたのですが、ハワイではあまり遭遇しないタイプの人たちだなーという気がしました。


ところでこのお店の前の交差点を渡った先にあるのは、見覚えのあるピンクの外壁のお店。
カラフルなヨガウェア、リリー・ロータスのお店でした。

昨年はリリー・ロータスを覗いて、帰りのバス待ちの間にYOGAスタジオを見上げて、という流れで移動していたのですが、今回は逆順で廻ったというわけです。

さて、当初の予定はSprout Sandwichで軽く朝食、その後チャイナタウンのお店でランチ、と予定していたのですが、あまりに満腹になってしまって、バスに乗っているうちに気分が悪く。。

まさかのオーガニックフードの食べ過ぎで気分が悪くなる事態。
とりあえず一旦降りて歩いてみました。


根が面状で張っていたり、枝ぶりが激しかったりと、生命力ありすぎの木を見たり


ハワイの平等院ではないですが、これまたハワイで見てびっくりする建物が通りの向こうに見えたり。
面白いものを見ている間に復活してきました。

それにしても、これはやっぱりお寺なのでしょうか?


Sprout Sandwich Shop
1154 Koko Head Ave, Honolulu, HI

2017/09/26

ついに来たNanding's Bakery


ホテルから、クヒオ通りを越えてアラワイ運河まで出てきました。
これまでアラワイ運河の近くを歩くとしたらマッカリーショッピングセンターに行くときくらいで、それ以外はこの通りはシャトルや車でしか通ったことはありませんでした。


カラカウア通りとは違ってこちらは人も少なくて静かですね。


曇りがちで結構風も強かったのですが、運河沿いのこの道はお散歩コースとしてはちょうど良いなあと思いました。


プルメリアの花が咲いていてきれい~


ところどころベンチもありますが、朝のせいか、ほとんど使われていませんでした。
途中2-3人とすれ違ったくらい。
この時は、植木のメンテナンスのタイミングだったので、お掃除の方が多かったですね。


ひたすら東に向かって歩くと、ついに運河のスタート地点に着きます。


その先は、モンサラットへ続く、Paki Avenueの入り口。
この通りもとても気持ちが良いですが、今回はここに入らず左折してKapahulu Avenueを上がっていきます。


朝のお散歩の先にやって来たのが、Nanding's Bakery。
去年はまさかの休業日だったので、1年がかりでようやく来られました。



フィリピン系のベーカリーストアなので、パンの名前も初めて見るものが多いのですが、そんな中にAnpanもあったりして、 面白いです。


先客は2組。
店内には窓辺にカウンター席もあります。
できたてをいただくのがおいしいですから、その席を使えると良いですね。
この時は既に使われていたので、あきらめて歩きながらいただきました。


これが一番人気と思われる、有名なスパニッシュロール。
3本で$1というお値段も驚きです。

3本、ペロッと食べられる、という評判もあり、興味津々でした。
揚げたてを出してくださるので、買った直後は温かく、ふんわりした触感にほんのりした甘さ、たしかに評判通りおいしいです。

そして、3本行けそう。。!
結構油っぽいのでお手拭き必須です。
ちゃんと席でいただけるなら、それがベストかな。



Ube Ensaymada  $1.5

こちらも事前のおすすめを読んで頼んでみましたが、確かにおいしい!


食べきれず、日本に持ち帰ったのですが、翌日でも十分おいしかったです。


びっくりするほどの鮮やかなパープルのタロイモが練りこんでありますが、あっさり、ほんのりした甘さがおいしいです。

油は多いですけどね。紙袋にしっかり油が染み出していました。


イートインできなかったので、早速次の目的地に向かって歩き出したものの、ちょっと方向間違いで歩いていました。
ですが、これがまたダイヤモンドヘッドを望む絶景で目を見張りました。


この辺りからは海は見えませんが、ダイヤモンドヘッドの素晴らしい眺めが望めます。


静かな住宅地をテクテク歩いている時に目に入ったプレートはどうやら表札みたい?
中は見えませんでしたが、プール付きの素敵な一軒家の模様。
レンタルコンドミニアムになったらいいのにな~


そうこうしているうちに、Koko Head Avenueに突き当たったので、次のお店ももうすぐです。


Nanding's Bakery
3210 Martha St, Honolulu, HI

2017/09/25

プレートランチの最高峰 Pioneer Saloon 2連発


夜ごはんはおいしいものを食べたいなー、と思って、パイオニアサルーンへ。
前回の2つもおいしかったですし、豊富な種類のメニューはどれもおいしそうだったので、まだまだ試してみたいのです。


RibEye Steak $14 + Mix Grain & Beans $1 = $15

しかしメニューを見るとやっぱり迷ってしまって、前回と同じリブアイのプレートに。
前回から$1の値上げですね。

テイクアウトにしてしっかり歩いて帰ったので、お肉が散乱していますが、とてもおいしいです。
焦げたりもしていないし、焼き加減(ミディアムレアで頼みました)もばっちり。

ニンニクチップスが結構ガッツリ効いています。
オプション価格の雑穀米にしましたが、お豆が結構主張するので、今度はBrown Riceにしようかな。


そんなわけで翌日もまた夕食調達に行きました。


今回は2日とも閉店に近い時間だったためか、他のお客さんもほとんどテイクアウトのようでした。
ローカルの方々が多かったです。


Garlic Ahi Steak $14 + Shiso Wakame $1 = $15

パイオニアサルーンのガーリックアヒは、口コミでもとても有名ですよね。
火を通したマグロ、というとMaguro Brothersのメニューを思い出しますが、全然違いました。



いや~おいしかった!
これまたガーリックがっつり、なのですが、口コミ通りのやわらかさ。
夢中になっていただきました。

シソわかめご飯はおいしいのですが、Garlic Ahi は結構味が濃いので、これまた普通のごはんで良いかなあ、という気がしました。

2017/09/24

ワイケレプレミアムアウトレット


Button Up Cafeから更にバスに乗って30分、向かった先は、こちらも初めて来たところ、


ワイケレプレミアムアウトレットです。



3時間以内に2回まで乗り換え可能なトランスファーチケットをフル活用して、ワイキキから2.5ドルで来れました。
ただ路線バスなので、停留所が多い分時間はかかりますね。


日本のプレミアムアウトレットに比べると、ずっと小規模かもしれません。
中央の駐車場を囲むようにアウトレットの店舗が並びます。

ヤシの木のおかげで、開放的な感じがします。
車は沢山ありますが、お客さんはそんなに多くありませんでした。


一番人気はやはりこの2店舗、ケイトスペードとトリーバーチ。

最近はセール時期以外では行列を見かけませんが、数年前ですとアラモアナセンターでも、この2店舗は行列していましたよね。

他にはコーチのお店が賑わっていましたが、それ以外は、例えばレスポのお店など、お客さんがおらず、バーニーズもひっそりしていました。

のんびり見て回れる、という点ではいいかなと思います。
時間が無い時には強いて行かなくても?


帰りもバスを乗り継ぎながら帰ります。
ぼんやり外を見ていたら、巨大な虹を見ることができました。

ワイキキ中心地を外れると、ホームレスの人によく遭遇します。
バス停は椅子があったり屋根があったりするので、先客がいるなと思うとそうだった、ということが多い気がします。

ハワイの人ですから穏やかな人が多く、席空いてるよ、と声をかけてくださったりもするのですが、こんな楽園であっても貧富の差は歴然としてあるのだなあと、離れたところで風に吹かれながら考えたりしていました。