2017/05/31

Crustacean San Francisco でダンジネスクラブ食べ納め


「この間行ったレストランがすごくおいしくて、ダンジネスクラブなんだけどタイ料理とかアジア風味で良かったよ」とローカルの人に教えてもらったのが、Crustacean San Francisco

前日に予約を入れたのですが、こちらは日本人駐在員の間でとても有名なレストランだったのですね。
帰国後お友達に話したところ、皆行かれていたので納得してしまいました。

さて、レストランはマーケットストリートから歩いて30分弱。
食前の運動にもなるし、と歩き始めたのですが、あれ?なんか雰囲気が。。。なんかフラフラしている人が目につくな、、と気付くころには、旅行者は昼間でも立ち入るべからず、な危険地域テンダーロインに足を踏み入れていました😱

私たちの前に、普通の観光客の人がいたので、その人たちが曲がった角を私達もついて行って、急ぎ足で北上しながらこの区域を抜けました。
いやあ、焦りました。
事前に危険地域情報は見ていたものの、地図で通り道になっていたらそのまま進んでしまいますものね。危ない危ない。

さて、30分ほどの軽いウォーキングを想定していたのですが、すっかり失念していたんです。
ケーブルカーが走るサンフランシスコは坂の町。
思いっきり上り坂!


到着時には息切れ。。
まあ、食前の運動の部分はまさに狙い通りでしたが。

お店の方は目立つ看板もなく、、というか、後から写真を見返せば、このカニこそが目立つ看板なんですね。
とにかく、店名はあまり分からないので、ちょっとためらいましたが、バレーパーキングの人に聞いて確認して建物に入りました。


エレベーターで上がると、受付で名前を告げて店内へ。
結構広いです。

受付から入ってすぐの辺りは、多分当日のお客さん用のテーブルじゃないかと思いました。
ということで、おそらくは予約無くても入れるのでは?

奥には予約席が広がっています。

お誕生日パーティーらしいテーブルや、2世帯でのお食事など、4人以上のテーブルも多かったですし、日本人もお見掛けしましたが、ローカルの方が多そうでした。


日本語メニューを持ってきてくださったので、日本人に人気なのも確かだと思います。



Honig Sauvignon Blanc 2015 $9.5

せっかくカリフォルニアに来たのだから、カリフォルニアワインを飲まなきゃ!
お店の人に聞いて頼んだこちらはとても好みでした。おいしい!


Papaya salad $12.95


Rice paper roll  $8

確かにタイ系メニュー。
このあたり、辛くないのがありがたいです。


 Roast crab  $55.95

そして本命ダンジネスクラブは圧倒的な大きさ。
すごく食べ甲斐があります。
もう、満腹。。でもおいしかった。。もう当分蟹を食べなくていいくらい。


Garlic noodles  $11.25

このお店に行ったら、必ず頼むべきメニューと挙げられているのがダンジネスクラブとこのガーリックヌードル。

半信半疑で頼んだのですが、本当にガーリックだけのヌードルな見た目と味にびっくり。
いつも必死でニンニクの塊を選り分けているのに、これはそんなことはできません。

ダンジネスクラブの箸休め的な?位置づけなのでしょうかね?
結構ボリュームもあり、ほんのちょっとしか食べられなかったのですが、大根餅の例もあり、今回もドギーバッグで持ち帰りました。

そうしたら案の定、翌日この塩気に助けられる場面が出てきたのです。
電子レンジもなく、そのままでいただきましたが、この具無しスープ無しの調理のおかげで、伸びもせず、そのまま翌日も食べることができました。


お店自体は雰囲気も良く、店員さんもとても気が利いていて、快適でした。

このあとはケーブルカーでホテルに帰ろうと思ったのですが、まさかの臨時運休。
せっかく乗り放題の1日券だったのに―――😣💧

そんなわけで、帰りもまた歩き。
食前食後の運動ばっちりとなったこの日の歩数、2万歩越えていました。


Crustacean San Francisco
1475 Polk St San Francisco, CA

2017/05/30

ユニオンスクエア周辺のあれこれ


ユニオンスクエアは、サックス、ティファニー、グランドハイアットを見上げる景色と


ウェスティン側の景色とで、感じが違いますね。
ヤシの木効果と相まってリゾート感が素敵~


四方を囲まれた、まさにスクエアな広場。
建物は詰まっていても、この一角は開放的です。


パウエルストリートを下ったところにあったEXPRESSが、とってもイケてる!


レトロな映画館仕様がいい!
EXPRESSはモール展開のチェーン衣料店なのですが、このおしゃれな店構えでつい入ってしまいました。


GAPやH&Mなどが並ぶこの通りに、ユニクロもありました。


その先が、ケーブルカーの始発駅。
こちらも常に長い順番待ち行列でした(奥の方)。


ウェストフィールドというショッピングモール。
上階へと緩い角度で上がるエスカレーターが 、ちょっと香港タイムズスクエアのレンクロを思い出すなあ~


このショッピングモール、人気のお店が揃っているのですが、PENHALIGON'Sがあって驚きました。
アメリカに入っていたんですね~。知らなかった。。


こちらはチャイナタウンの入り口。


そのそばにルルレモンのお店があります。
他の店舗よりも、オープン時間が30分早いので覗きに行きましたが、他にもオープンを待つお客さん達がお店の前にたむろしていて驚きました。
サンフランシスコならでは、でしょうか。

2017/05/29

BOBA GUYS サンフランシスコでもタピオカミルクティー


どこに行ったとしても、タピオカミルクティーのチェックは欠かせません。
グランドハイアットのそばにもお店があるようなので、張り切って行ってみたら行列になっていてびっくり。
通行の邪魔にならないように、途中途中で行列が区切られていて、油断していましたが15人くらい並んでいたかな。
メニューの冊子を渡されるので、じっくり見ながら並びます。


甘さや氷の量が選べるのはもちろんのこと、ミルクのタイプが選べるのがアメリカらしいです。
豆乳だけでなくアーモンドミルクとか。


男女問わずのタピオカ人気は、アメリカもだったのか~。
日本ももっとお店のバリエーションが増えると良いのに!


迷ったときは安定のOriginal

メニューを見て予想はしていたのですけど、香港ミルクティーの系統ですね。
私は台湾系が好きだなあ~

でもサンフランシスコでもタピオカミルクティーが飲めるのはありがたいことです。


Boba Guys - Union Square
429 Stockton St., San Francisco CA

2017/05/28

今も現役ケーブルカー


バス・ケーブルカー乗り放題の一日チケットを買ったので、フィッシャーマンズワーフからホテルへはケーブルカーに乗ることにします。


風が感じられる前半分のオープンエアの席に座れればベストですが、競争率は高いです。
外にせり出したポールにつかまる立ち乗り部分も人気ですね。


前日まで寒かったのに、この日は強烈な快晴。
ケーブルカーの待ち行列も、グルーっと一回り、黄色の矢印の方向ですごく長く伸びているのですが、この場所は日陰の部分が少なくて日焼け必至です。


ちょうどこのポイントが終点なので、到着して、乗客が入れ替わってまた出発していく様子が見られます。


車体は前後があるので、到着したケーブルカーは


台座の上に載せられて


ぐるっと回転した後


押し出されます。
この一連の工程、まさかの人力!

住宅街を周るゴミ収集車だって機械化されているのに、こんなところで人力が残っているなんて驚きです。


やっと順番になって乗れたものの、今回は後部座席です。
それでも座れただけ良い方で、満員の車両でした。

グーッと上ったと思ったら、なかなかの傾斜を降りて行って、アトラクション感たっぷり。

着席にこだわらなければ、始発の駅を外して途中からの乗車を狙う方が、そう待たずに乗れていいかもしれませんね。

ケーブルカーは懐かしさもあり、とても楽しかったです。

2017/05/27

TRADER JOE'S と Whole Foods オーガニックマートのお買い物


ゴールデンゲートブリッジで30分くらい待って、ようやくやって来たバスに乗ってフィッシャーマンズワーフ方面へ。

歩いている時にふと見上げた坂道に、ユニークなアパートを見つけました。
いえ、最初はすごい傾斜だなあと思ったのですが、よくよく見れば巨大な鍵穴。
そしてその並びには、流麗なイラストが建物一杯に描かれているアパートも。

普通の住居なのでしょうか?気になる~

鍵穴の方は、Keyhole Houseとして有名みたいですね。
きれいな外壁ですが、1987年には既にあったそうですから、そうすると既に30年選手?
中を見てみたいものです。


そうそう、向かったのはトレジョです。
サンフランシスコにはずいぶん沢山あってびっくり。
中心部に5軒もあるのです。


サンフランシスコ限定柄のショッピングバッグ。

使わないけれど、強烈な色だけれど、、他のお客さんを見ていたら、入店と同時に壁からこのショッピングバッグをさっとかごに入れたので、じゃあ買ってみようかなーと。
ま、$1(¢99)ですからね。

 
店員さんのおすすめポップが付いていたので買ってみたチョコレート。
チョコレート自体がちょっと甘すぎでした。アメリカン仕様ということなのか。


トレジョに来たらとりあえず買ってしまうジャスミングリーンティーと、お初のマンゴーブラックティー。


このドライミカンはおいしかった!
ソウルで以前買ったサクサクのフリーズドライのみかんより、こちらの方がタイプだなあ。


オーガニックマートって、この種のシリアルバーが沢山売ってますよね。
棚の上から下まで並ぶ様子は壮観で見入ってしまいます。
パッケージのかわいさにひかれて買ってみたもの。


ちなみに、トレジョと同じ区域にWhole Foodsも5店舗。
すごいなあ。オーガニック意識がさすがに高いですね。


こちらは店内にPokeのスタンドもあって、これまたびっくり。
ハワイから本土にも、Pokeは広がっているのですね。


Whole Foodsで買ったブラータチーズ。
ベジタリアンでチーズというのが、不思議な組み合わせ?と思ったのですが、そうか、ミルクならベジタリアンも良いのですね。
まあベジタリアンも細分化されているようなので、タイプによるのかな。


このタイプのクッキーは、やっぱりハワイのCookie Cornerが一番。。


沢山の商品が並ぶスナックコーナーを見ていると、ベジタリアンでなくてもつい、ヘルシースナックにも手が伸びてしまうのです。

ヒマワリの種ならそう失敗もあるまい、、と思っていたのですが、なんとも言えない味でした。
まあ、おいしくないです。
体にいい(はず)と思わない限りは手が伸びない味。。いや、そう思ってももう伸びない。。



こちらはブラジリアンナッツ。量り売りのコーナーでちょっとだけ。

一粒が大きいですし、ブラジリアンナッツは一日1-2粒が適正量と言われているので、これだけでも長く楽しめました。

結局いろいろ買ったけれど、チーズとナッツが一番おいしかったかな。。
お菓子は変な加工しない方がいいみたい。

2017/05/26

I CROSSED THE GOLDEN GATE BRIDGE


Hong Kong Lounge II からバスで北上してゴールデンゲートブリッジを見に行ったのですが、この霧。
近付いて行っても全然見えません。


これでは、ただの道路写真。。


ちょっと見に行くつもりだけだったのですが、どうせ苦しいほどの満腹だし、見えないなら実際に渡ってみようか、と歩き始めることにしました。

観光客が多く歩道も賑わっています。


ここまで近づいて、ようやく巨大な塔が見えてきて、実感が湧いてきます。


塔のふもとには、建築にかかわったエンジニアや会社の名前が刻まれたプレートがありました。

そして沢山いた歩行者も実はこのポイントまでで、ここで立ち止まって塔を見上げて海を見て、ほとんどの方は引き返されていました。


その先はものすごく空いています。
橋の全長は2.7キロ。まあ、引き返しますよね。


反対側は自転車用レーンなのかな?
そちらは沢山の往来がありました。


振り返ると、霧に霞んでいく塔が。
この煙りっぷりがすごいですね。
出発点はもう見えません。


かなりの風の中を歩くので、たまに霧が晴れるのです。
そうすると一気に視界が広がって、はっきりと塔が見えてきて、見上げるコントラストに圧倒されます。
ほんの一瞬なのですけどね。


海を見ても、これまた雲の中の、航空写真のような霧っぷりです。
このあたりはほとんどずっと煙っていました。


この霧のおかげで、海に架かる橋のはずなのに、海からの高さが分からなくなって、なんだか氷の上の道路のようにも錯覚してしまいます。


渡り切りました!
対岸のビスタポイントに到着です。


振り返ると、山からの霧が海に降りてきて橋を消しているのが分かりますね。

あまり深く考えずに歩き始めたので、対岸の街に寄るというプランもなく、普通に折り返して同じ道を帰ります。


わーっと霧が晴れた時の、海の一瞬。
こんなにヨットがあったんだ~


どんな時もそうですが、帰り道は往路よりもずっと早く感じました。

平らな道なので、食後のお散歩にも最適でしたし、不思議な達成感もあり(笑)
ビジターセンターのショップに、"I CROSSED THE GOLDEN GATE BRIDGE" のロゴ入りTシャツが置いてあるわけがわかった気がします。


建設の様子を開設したパネルや、橋の模型などが並んだ一角も見て、すっかりゴールデンゲートブリッジ観光を堪能しました。