2016/12/31

プリンスヴィルのコンド Puu Poa キッチンの棚編



食器に関しては、こちらのお部屋の装備はちょっと弱いですね。
ヤシの木柄のお茶碗やスープボウルがあるのは、実は重宝したのですが、これはプラスチックでした。


ワイングラスと、あとナイフがふんだんにあります。




Papakeaの時との違いとして、アルミホイルやジップロックなどの便利系のものはありませんでした。


使いませんでしたが、ラナイにはBBQセットがあるので、これらチャッカマンはそれ用かと思います。

2016/12/30

プリンスヴィルのコンド Puu Poa お部屋編2


続いて奥の方のレイアウトは、リビングルームとダイニングキッチン。


リビングの正面は海。

ところでもうお気づきでしょうが、部屋のあちこちに、壁掛けや置物などが飾られています。


不思議なコンビネーションのような気もしますが、車の置物もなかなかかわいいな。。


ラナイもかなり広々としています。
こちらのコンド、とにかく座るところが沢山!


リビングの背面はダイニングキッチン。

ランチョンマットも何枚もありました。


こちらにも置物スペース。

コレクションかな?


オーナーさんはミュージカルや演劇、舞台がお好きのようで、関連したポスターが飾られていました。


キッチンの奥がバスルームです。


ちょっと古さはありますが、きれいです。

難を言えば、、どこからともなく出てくる羽虫。
ふーわふーわ飛んでいるのが気になるたちでして。。

ホテルですと、そういうことってないですよね。
次からは何らかの虫対策を考えたいと思います。


バスタブは大きめですが、なぜか栓が排水溝の大きさにマッチしておらず、ためてもためても水位は下がる、、、


アメニティとしては、ハンドソープ以外には石鹸がありました。


洗濯機&乾燥機もあり、これは便利に使わせていただきました。


ビーチタオルもしっかりあります。


最奥がゲストベッドルーム。

Papakeaでも感じたのですが、 コンドミニアムの場合、どこかしら妥協が必要な気がします。
ベッドリネンとか、羽虫とか、お風呂のお湯の量とか。。

この1年のコンドミニアム3軒は、総合的にどこも良かったのですが、
弱点のポイントだけで比較するとこんな感じです。

       リネンの快適さ  羽虫無し?  空調      湯量        
----------------------------------------------------------------------------------------------
Waipouli     〇       〇        〇        X
Papakea      X        X         △     -(バスタブ無し)
Puu Poa     △        X         〇        △


これだけ見るとPuu Poa不利のようですが、全然そんなことはなくって。
ビューの素晴らしさは随一です。

ホテルのようにピシーっとしたリネンで寝られるといいのになあ、、というだけです。
ベッドルームはシーリングファンだけでもかなり涼しくなって快適でした。

2016/12/29

プリンスヴィルのコンド Puu Poa お部屋編1


カウアイ島の北部に広がるPrinceville Resortが年末ハワイの目的地です。

有名ゴルフ場も複数あり、このあたりはウェスティン、セントレジス、アストンなどのホテルだけでなく、沢山のコンドミニアム群からなる、一大リゾートエリアになっています。

マウイ島のワイレア地区とちょっと似ているかもしれません。

豊富な選択肢の中、お友達に見つけていただいたコンドミニアムのPuu Poaがとっても良かったので、大量の写真と共にお届けします。


アナホラからずっとドライブウェイを北上して、セントレジスの標識が出てきたら、そこがプリンスヴィルの入り口です。

Puu Poaは北端のセントレジスの一つ手前なので、入り口からひたすら奥まで走ることになります。
車で15分、歩くと1時間くらいですね。


他にもお客さんはいるのですが、静かで落ち着いたコンドミニアムでした。


エレベーターはありませんので、どのフロアだったとしても、お部屋に行くまでには、階段を通る必要があります。


崖の上に建っているようなものなので、すぐそこが海。


各階とも、廊下の突き当りがお部屋になっていて、全室オーシャンフロントです。


各廊下ごとに1フロア2軒となるので、どれくらい広く部屋が作られているか、なんとなく想像できますね。

ちなみに、あるとき外に出ようとしたら、隣の部屋のご夫婦と鉢合わせしたことがありました。
その方たちは、以前私たちが泊まった方の部屋にも泊まられたことがあり、両方を比較して感想を教えてくださったのですが、曰く、、彼らの泊まった方の部屋は、270度の海ビュー(建物の端なので)ということもあり、値段もかなり高かったそうなのですが、巨大な虫も出るし、清掃不十分だったそうなのです。

お部屋自体のつくりは変わらないので、ビューだけでの価格差に比較して快適さに大いに不満が残る、ということで、こんなこともあるんだと、大変興味深くお聞きしました。

ホテルではないので、もし自分がそういう部屋に当たったらと思うと、対応に困りますね。
恐らくはマネジメントオフィスかオーナーさんかに、まずは連絡する、というのが正解なのでしょうかね。。


さて、玄関からお部屋に入ると、まずはサンルームになります。


ホエールウォッチング用?もしくはウミガメ用?の望遠鏡がありましたが、そういえばこれを覗くのを忘れていました。。


造花ながら、かわいいアレンジに感心。


入り口入ってすぐの棚にはたくさんの本も。
持参しなくても、面白そうな本を探せるのは良いですね。

ちなみにこの棚の上のオブジェ群。


 臨時置き場なのか、意図してなのか。

そして壁にはまたしてもヤモリ。
Papakea Resortにもありましたし、人気モチーフ、ということでよろしいでしょうか。。


海に面する配置で、マスターベッドルームがあります。


鏡扉の奥はクロークで


レジャーグッズのもろもろがありました。

右側のトミーバハマのビーチチェアが人気なのか、その後のビーチでも何度か見かけました。


マスターベッドルームの奥のバスルームは、簡易版で、シャワーオンリー。
洗面所としては広々していて、鏡も大きく使いやすそうでした。



Puu Poa
5454 Ka Haku Road, Princeville, HI

2016/12/28

再訪 Ono-Char Burger でLocal Girlを


アナホラまで来たら、Ono-Char Burgerも外せません。
ドライブウェイの右手に、Whalers General Storeの標識がありますが、郵便局もある、この一角にOno-Char Burgerがあります。


今年も来られて感激!


去年と同じお値段ですね。


注文カウンターの周囲には出来上がりを待つ人たちがたまっていましたが、注文の電話も続々と入っていました。
確かに、出来上がりを待つくらいなら、先に注文しておくのが効率的ですね。

ところで、アメリカ人はファストフードでもカスタマイズというかトッピングの注文が細かいイメージがあります。

「テリヤキバーガーだけどトマト抜いて、パン抜いて、、」 (注 イメージです)
のような、

もはや何が残るの、パテだけでいいレベル?、、と思うような細かいやり取りが聞こえてきて、気合の入ったカスタマイズ魂を感じました。


こちらは、カウンターに置いてあったシーズニングソルト。
フレンチフライの味付けにお勧めだそうで、ガンガンふりかけている人もいました。


出来上がりまでは結構待ちます。20分以上でしょうか。
隣のジェネラルストアや周りをうろうろしていると


バス停があることに気づきました。
反対車線にも、こちら側にも。


あった、時刻表!

観光に使える路線バスがあるのは、オアフ島とマウイ島だけかと思っていたのですが、カウアイ島にも、少なくともOno-Char Burgerに行けるルートで運行があるとは。

1時間に1本だけれど、このリフエ―ハナレイのメインラインはなかなかいいコースです。
ココナッツマーケットプレイスから、ここ、Anahola Post Office、そしてこれから向かうPrincevilleまで行けちゃうのですから。

今度試してみたいですね。


Local Girl     $7.7
French Fries  $3.25

ガーリックシュリンプと、ちょっとだけのチキンの後なので、正直重かった。。
日本のマックでも同じなのかもしれませんが、ハンバーガーを注文する際に、フレンチフライは?と聞かれるままに注文してしまうのは良くないですね。

フレンチフライ、おいしいけれど、どう考えても頼みすぎの量でした。

今回カウアイ島に来るにあたって、アメリカ人必携のガイドブック The Ultimate Guidebookを買ったのですが、その中でOno-Char Burgerは実はOnoマークが外れているんです。
”人気だけど、毎年味が落ちている”みたいなことが書いてあって。。

フレンチフライはおいしかったのですが、ハンバーガーは正直前回ほどの感動はなかったかなあ。。
ガイドブックの評もあながち誇張ではないかも、という気がしました。

ちなみにお店横のオープンスペースでいただきましたが、前回の反省を踏まえ、蚊避けを兼ねてジーンズで来たのは正解でした。
蚊以外には、ハンバーガーを狙うハエが多いので、それを払いながらいただくのはかなり気が散ります。

2016/12/27

Anahola Market PlaceのHuli Chicken


Shrimp Stationの後は北上します。
だんだん赤土が目立ってきたな、、と思い始めるともうAnaholaですね。
ここに、Anahola Market Placeという、素朴な青空マーケットのようなところがありました。


The Best Grilled Chicken on Kauai の看板のあたりから中に入ります。


簡易な屋根だけがある、まるでバーベキュー場のようなこちらで、フリフリチキンが作られています。


壮観!


注文は向かいのテントで。


改めてメニューを見直すと、プレートやライスもありますね。
それもいいかも。


Huli Huli Chicken Half   $8

ハーフとはいえ、結構なボリュームです。
後ほどお皿に入れ替えた図はこちら👇


注文の都度、先ほどのグリルに取りに行ってくれますので、袋が熱い!


ここは、テント横のスペースに、イートイン用のテーブルと椅子が並んでいます。

せっかくなので、ちょっといただいて行くことにしようと席に着いたら、テーブル準備するからちょっと待ってね、と呼び止められ、お店の方がテーブルをきれいに水拭きしてくれました。

チキンのおこぼれにあずかろうというハエには狙われますが、清潔にされている様子が分かりました。

あっさりした塩味のみの味付けでおいしかったです。



フリフリチキンが作られる様子を見ながらのんびり。。


一応Market Placeというだけあり、別の建物は、スリフトショップ的な雑貨や古着のお店になっていました。
買うものは、、ないかな。。


Anahola Cafeというのも興味があったのですが、こちらは閉店中で残念。
オープンな感じで、気持ちよさそうですよね。


Anahola Market Place
Kuhio Hwy Mile 125, Anahola, HI