2017/07/31

種福園 ダックでなくても包むとおいしい!


緑豆のお店の近くにはおいしいと評判のお店がいろいろあって、でもマンゴーかき氷を食べた後では満腹で入れなくって、、となかなかタイトなごはんスケジュール調整は難しかったのですが。

ついに来れた種福園!
今年の雑誌「ミセス」の台湾特集にも載っていて、作家の角田光代さんが訪れていました。
1ページ全体で取り上げられていて、おいしそうでした~


店内は結構広くて、明るくきれい。テーブルも沢山ありました。
家族連れだけでなく、お一人で召し上がっている方も。


厨房は道路に面して表に出ているスタイル。
そういえば台湾は小籠包系のお店を中心に、このスタイルのお店も多いですね。


最新のお値段は中国語のメニューの方になりますが、参考にと日本語メニューも持ってきていただけます。


これが完璧な日本語で、とても分かりやすいです。


どなたか、日本人のお知り合いの方が作られたのかなあ?
よく見ると、感想のようなコメントがついているな、、と思ったら、どうやら台北ナビの紹介記事のコメントでした。
その時一緒に作られたのかな、グッドアイデア!


この分かりやすさ、とてもありがたいです。


合菜戴瑁(小) 120元

「もやし、とうふ、きくらげ、長ネギ、春雨などが入った野菜炒めの上にふんわり卵焼きがのっています。家庭料理の代表選手的一品。」

というこちらが、とってもおいしくてびっくり!
材料だけ見ると素朴な感じですが、斤餅に甜面醤を塗ってこれを包むと、驚きのおいしさに。


京醤肉絲(牛肉・小) 180元

こちらもおいしいのですが、合菜戴瑁のおいしさに比べると普通かな。


清燉牛肉湯 100元


斤餅 35元 x2

これ、まとめて折りたたまれていますが一包の中に3-4枚入っています。
モチモチで塩気もあっておいしい~!

甜面醤を塗って包んで食べておいしいのは北京ダックだけじゃないんだ!とまるで新発見の気分です。


トータル 470元でした。
おかずはいずれも小サイズながら、二人でシェアしてお腹いっぱい。

お店は無休ですし、店員さんもとても感じが良く、一人でも二人でも大人数でも行けることが分かったので、是非また行ってみたいです。


種福園
台北市松江路123巷12号之1