2017/07/22

巧之味手工水餃 翡翠色の絶品水餃子


今回初めて、台北で水餃子のお店に行きました。
とてもおいしいという評判を読み、閉店時間の45分前くらいに着いたのですが、ひときわ賑わっている場所で遠目にも目立っていました。

テイクアウトの順番待ちのお客さんも多いので、お店の方に声をかけて、イートイン用のオーダーシートをいただきます。


既に終了したメニューが2つも!(涙)
が、よく見たら 食べたかったメニューはまだ大丈夫でした。ホッ。

水餃子って単位が「粒」なんですね。なんかカワイイです。
そして、この金額は一粒ごとの単価です。
右端の注意書きによると、多分、最低5粒以上頼んでね、ということでしょうか。

最低注文量があるにしても、粒単位で頼めるというのは、少人数で軽く食べたいという時にはありがたいですね。

オーダーシートを渡した後、店内を窓越しに見ていると、 皆さんお好きなドリンクを飲んでいるように見えたので、お店の向かいにあったファミリーマートにお茶を調達しに行くことにしました。


これこれ!
ファミマの茶葉入りペットボトル、ずっと気になっていたのです。
しかもセールで、2本買えば2本目は27元になるみたい?

烏龍茶と緑茶があるので、両方を買ってみました。

戻ってしばらくしたら中に入れましたが、しっかり相席でした。
四角いテーブルなのに向かい合っての相席です。なんか斬新。。しかも向こうはカップル。
とはいえ、他の方の注文メニューがしっかりチェックできるのは便利です。

そして着席後はあっという間にお皿がやってきます。


干貝水餃 8元/粒

おおお!写真で見ていた通りの鮮やかな翡翠色に興奮!
ホタテ味でとってもおいしい~!

今回は6粒にしましたが、8粒でも良かったかも。
周囲のテーブルでも、二人で8粒かそれ以上オーダーされているようでした。


招牌水餃 6元/粒

見た目のインパクトは負けますが、こちらもおいしい!
水餃子の皮に弾力があります。


綜合丸子湯 30元

つみれがおいしいということで頼んでみましたが、確かに。
スープも優しいお味です。

向かいのお客さんは酸辣湯を頼んでいたのですが、そちらはかなりの具沢山で、お腹が空いているならそれも良さそうでした。


上の写真で右側に写っている細長い黒い物体は、店頭で売っていた、仙草蜜 のドリンクカップです。
これもお茶かな?と買ったのですが、緩いゼリーという感じでした。
まさに、古早味のQQデザートにのっているのと同じ!
おいしいけれど甘いので、やっぱりお茶を持参して正解でした。

軽く食べるつもりの夕食にはぴったりですね、とってもおいしいお店で大満足です。


その後は腹ごなし(と言ってばかりですが)に30分ほど歩いて食後のデザートのお店を目指すことにします。

途中、URS27華山大草原 という公園のようなところを横切って行ったのですが、日が暮れてようやく外に出られる、とばかりに沢山の人が座ってお話したりお散歩したり、犬を連れてきたりしていました。

確かに日中、このような影のない場所に出ては来られませんものねえ。

建物に投影された模様がかわいいな、と見ていたら、これはSHARPの宣伝でした。
そういえばもう台湾資本になったのだなあ、と感慨深く思うのでした。


巧之味手工水餃 
台北市中正區濟南路二段6號