2017/04/30

フィッシュポンドでパワーチャージ


Napuaからホテルへは、フィッシュポンド巡りをしながら帰ります。

2月には気づかなかった、小径の入り口。


池の間を歩けるのが楽しいです。


どこを見てもとってもきれい~


奥には、祭壇のような石壇がありました。


それぞれの池をめぐりながら


静謐な空気のこの場所まで、また来られて良かった!

2017/04/29

Lunch @ Napua


再訪ランチスポットはもちろんNapua

ホテルのシャトルバスで行ったのですが、ドライバーさんが珍しくビーチクラブのゲートに手こずって、一旦ホテルに引き返しそうになりましたが、ここで合ってるはずだよ、と伝えて再チャレンジ。

ドライブウェイから入ると、ビーチクラブの入り口には二つゲートが横並びになっているのですが、右側のゲートでないと、開かないのですよね。


ちょっと遅いランチになりましたが、テラス席に座れて良かったです。


Smoothie  $8
Coke  $3

風が通って気持ち良い~


Tomato & Mozzarella Sandwich  $16

ちょっと軽めにしておこうかな、、と思ってハンバーガーでなくサンドイッチにしたのですが、あまりボリュームは変わりなく。


BBQ Pulled Pork Sandwich  $17

こちらはBBQソースというか、ちょっと香辛料が強めに感じました。

ベーシックなNapua Burger がやっぱりベストかも。

2017/04/28

ビーチでのんびり、トイレはウォシュレット


荷物を開けたら、早速ビーチに行きましょう。
プールサイドにあるバー(黄色い丸のところ)で声をかけて、メニューをもらってからカバナに向かいます。

カバナをセットアップしてもらう際に、注文を伝えると、デリバリーしてもらえます。
メニューが無くても、簡単なものならそのまま声をかければ持ってきてもらえますね。


ピザを頼んでみましたが、すごいボリュームできました。
ワンスライスではなくホール!
軽食というより一食分。かつ一人分でなく2-3人分です。


ウミガメが浅瀬に結構いたようで、目の前の海はにぎやかでした。

カバナはホテルのお客さんはいつでも使えますし、営業時間が過ぎても放っておいてもらえるので、片付けに急かされることはありません。
お部屋に戻る時に、タオルを戻しておけばOKなので、好きなだけビーチでのんびりできるのがとってもありがたいです。


ところでこのホテルは、お部屋のトイレにはウォシュレットはありませんが、地上階奥のトイレだけはTOTOのウォシュレットがあります。

ちょうどここにいるときに、アメリカ人のご婦人2名が入っていらしたのですが、会話の内容からして、ウォシュレット経験者が、お友達にウォシュレットっていいのよーと紹介しているような感じでした。

ちょうど私の個室の両サイドに入られたのですが、

「さー、ボタンを押すわよ!」

「!!ひゃっほー!」

と実況中継が始まり、初ウォシュレットの感動が響き渡る大層にぎやかなトイレタイムでした。

この日本の文化が広まりますように。。

2017/04/27

2か月ぶりのMauna Lani Bay Hotel & Bungalows


コナ空港の入国手続きの行列さばきは、2月よりはスムーズだった印象ですが、今回は「ハワイに家族がいるの?仕事なの?(なんでしょっちゅう来てるの?)」と随分な質問を受けました。

家があったらいいなー、仕事がこちらで出来たら尚よし!
とぼんやり考えながらも、、、「観光です」、以上。

より正確な目的は、今回はマウナラニでまた癒されたいから!なのですけどね。

再び鯉の熱烈歓迎を受けて、ホテルにチェックイン。


また来られて良かった~


お部屋は前回と左右対称なだけで、全く同じ造りです。


ガーデンビューのお部屋でしたが、ガーデンというかプールビューのような感じ?
ラナイの椅子に寝そべれば、外の賑わいもダイレクトに感じ、プールサイドのようでした。
見回せば海も見えましたよ。


2月の時の写真と見比べると、こんなコーナーでさえ、コーヒーポットとマグカップの配置が左右対称になっているのが面白い。




バスルームも特に変わりなく、ダブルシンクが広々として使いやすいです。
今回閉口したのは、沢山出てくる蟻ですね。
バスタブにも、朝になって気づいたら沢山いて、ぞわっとしました。
って、前も同じことを思っていたんですよね、2か月ぶりですものね。

2017/04/26

ハワイアンの羽田―コナ直行便再び


4月下旬の羽田空港は、五月人形のディスプレイでした。


2月のハワイ島ステイが良かったので、再びのハワイアン、羽田コナ便です。
機内食のボックスがから緑に変わりましたね。


中身は同じかあ~
以前の手巻き寿司、カムバック、プリーズ!


深夜便ですから、あとは寝るだけの機内。
ハワイアンでのお楽しみ、「ハワイ環境保護の旅」をBGMにすればあっという間に夢の世界へ~


到着前の軽食も前回と同じですね。
こちらはおいしく、満足です。

2017/04/04

そして帰国~巨大スワンナプーム空港


スワンナプーム空港でチェックインを済ませたらラウンジを目指します。


プライオリティパスでエアフラのラウンジも利用可能ということでした。
時期によってエアライン系の対象ラウンジは変わるようです。


窓の向こうに見えるS7のロゴの緑色の機体は、S7航空というロシアの航空会社だそうです。


実際のところ満腹なので、ほぼ見学モード。



まあまあの人の入りで、人気そうなフルーツは残り少なくなっていました。


ちょっと休憩したら、搭乗ゲートに向かいます。


スワンナプーム空港には沢山のラウンジがあるようで、広大な空港を歩く間にいろんなラウンジを見かけました。

本当に広くって、、歩けど歩けど、、、
羽田でハワイアンの搭乗ゲートを目指す以上に長く感じました。


金色の仏舎利塔と松が空港内にあるところが、さすがタイの空港ですね。


とっても楽しかったバンコク。
帰国便はほとんど寝たまま、気づいたら羽田に到着です。

2017/04/03

St. Regis Bangkok 3日目朝ごはん


再びの朝ごはんは、やはりほぼ一番乗りで、前日と同じテーブルに着きました。

昨日は気づかなかったコールドカットのコーナー。


再びポメロを、、、と思ったら、本日のセレクションは異なるフルーツ!
ちゃんとバリエーションがあるのですね。


ジュースのディスプレイは変わらずきれいです~


一番奥のお寿司コーナーも、ちょっと変わっていました。
オーソドックスな握りが安心感があります。


まだほとんど人がいないので、広々~。


目で見てほぼ満足したので、控えめに。
バラバラのチョイスながら、それぞれおいしかったです。


エッグステーションではエッグベネディクトもオーダーできました。
珍しいですね。
しかしこれをいただいたら、かなりの満腹に。


ゴルフ場の整備が始まるのをのんびり見ながら~

最終日ですので、あとは送迎の車を待つだけです。

2017/04/02

再訪 Mae Varee でマンゴー食べ納め


ホテルへ帰る前に、マンゴーの聖地へ巡礼再び。
昨日のマンゴーのあまりのおいしさに、この強面お兄さんに絶大な信頼を寄せています。
他のお客さんの対応が終わるのをじっと待って、私の分も選んでいただかなくては!
夜なのに、変わらず賑わっていました。

マンゴーを選ぶときには、食べるタイミング・予定にあわせて選んでくれるのが良いですね。


そして店内でカットしていただきます。
あっという間の手際の良さに感心。

カオニャオマムアンもあってよかった~


ホテルに戻って、デザートタイムです。

まあ、さすがに2つは多すぎるので、残った分は冷蔵庫へ。
翌朝もおいしくいただきました。

カオニャオマムアンは、今回もココナッツミルクをかけるには至らず、このままいただきましたが、安定のおいしさでした。
スティッキーライスとマンゴーがこんなにあうなんてー!と昨日と同じことを言いながら悶絶。


そしてもちろんそれだけではなく、バトラーサービスにて〆のアイスカフェラテもいただきました。
毎回カーネーションと共に届けてくださって、和みました。